Frontline Gaming Japanは報道依頼を受け付けています
海外(英語圏)における日本のゲームに関する情報には誤訳・憶測・勘違い・文化的な差異からの誤解などの問題がよく発生します。より速く情報を知りたいという海外のファンの情熱的な思いによって、日本から発信された情報は伝言ゲームのように、時には致命的な歪みを発生させながら、海外へと伝達されていきます。
Frontline Gaming Japanは「日本に拠点を置きながら、日本のゲームの情報を世界に発信する」という信念の下で起ち上げたサイトです。日本に居る・日本語が分かるからこそ、情報を歪ませることなく、正確に海外に伝えることができます。更に、この強みを活かすことで、より深く斬り込んだ内容の記事やレビューなどのコンテンツを掲載できます。
ゲームを深く理解するプロのライターや翻訳者により、当サイトはより正確に情報を発信することができます。Frontline Gaming Japanに報道を依頼するということは、即ち海外のファンに直接語り掛けるのと同義だと断言できます。
商業ゲームだけでなく、インディーズ(同人)ゲームに関する報道依頼も受け付けております。
報道依頼は本ページ下部のフォームから受け付けております。
なお、場合によってはやむなく依頼をお断りすることがあります。何卒ご了承ください。
以下の形態の報道依頼を募集しています
・情報(ニュース)掲載依頼
プレスリリースなどの情報を記事としてサイトに掲載します。情報に英訳がなくても、当サイトのチームが対処し、英語で情報を発信します。
情報掲載を依頼する場合、該当の情報をメールでお送りください。より正確に情報を伝えるために、質問をさせていだくことがありますので、その際は返信するようお願いします。
・レビュー依頼
ゲームのレビューをサイトに掲載します。日本語版しかないという状態でも、当サイトの日英ネイティブレベルバイリンガルのライターがレビューを執筆します。
レビューを依頼する際、レビュー用のDLコードか対応媒体を提供するようお願いします。
・インプレッション依頼
まだ未完成のゲーム(β版や体験版など)、サービス型のゲームなどの場合、インプレッション(感想)記事をサイトに掲載できます。レビューと違って、インプレッション記事では「注目するポイント」「今後期待できそうなポイント」などの「印象」をメインにゲームを紹介します(ポイント付けはしません)。
インプレッションを依頼する際、インプレッション用のDLコードか対応媒体を提供するようお願いします。
・イベントレポート依頼
ゲーム関連のイベントのレポート記事をサイトに掲載します。
レポートを依頼する際、報道関係者用のパスを提供するようお願いします。また、場所が首都圏から離れている場合、または開催日程によっては、交通費やホテル代などの負担をお願いすることがあります。
なお、開催日・開催場所・スタッフのスケジュールの都合などによってはやむなく依頼をお断りすることがありますので、ご了承ください。