SHARE

2023年3月10日に発売されたArchangel Studiosの新作ソウルライク『Bleak Faith: Forsaken 』にアセット盗用の疑惑が掛けられている。

電子掲示板のReddit4chanSteamの公式フォーラム、Youtube、そしてTwitter等のSNSにBleak Faithと盗用元とされている作品の比較動画や画像が複数投稿されており、ソウルシリーズのモーションデータを編集するためのMODツール「DS Anim Studio」を制作したMeowmaritusも比較動画を投稿し、「100%エルデンリングから吸い出したアニメーションをそのまま使っている」と断言している。

 

これをきっかけに、『コードヴェイン』から盗用されたらしき武器のモデルや、『新世紀エヴァンゲリオン』に登場する「ロンギヌスの槍」らしきもの、『モンスターハンター:ワールド』のモーションデータらしきものなど、「著作権侵害では?」と物議を醸すものが次々と発見されている。

Archangel StudiosはTwitterなどでモーションデータに関して「エピック(Unreal Engine)マーケットプレイスで購入したもの」と声明を出しており、責任はチェックを怠ったエピック社や発売したユーザーにあると強調している。

ただし、エピックのTOS(サービス利用規約)には以下の文などが書かれている。

「当該のユーザー貢献物をかかる用途のために提出する権利をお持ちでない場合、お客様は法的責任を負わなければならない場合があります。Epic は、お客様または第三者が投稿するコンテンツにつき、一切の責任を負うことも引き受けることもありません。」
「お客様はサービスを自己の責任において利用することに明示的に同意します。」
「法により認められる最大限の範囲において、Epic は本契約に起因するか関連して生じる一切の逸失利益または間接的、偶発的、懲罰的、特別もしくは派生的損害について、何らの責任も負いません」

責任の所在に関しては、法的に「権利を持たずにアセットを販売したユーザー」及び「確認を怠ってアセットを使用したArchangel Studios」と考えられる。

なお、モーションデータを販売した「PersiaNinja」というユーザーのプロフィールは現時点で閲覧可能なアセットがない。

この件に関して、開発者の1人であるübermensch42はBleak Faith公式ディスコードでこう弁解している(一部省略):

「我々がエピックマーケットプレイスからモーションデータを購入していることは隠していない」
「フロムソフトウェアのアートのほとんどは外注であり、百単位で他の会社からアセットを購入し流用している。彼等は社内でモーションデータを作っておらず、他の会社に作らせている。彼等自身が作っているわけではない。宮崎やたかが社員200~300人が全部作ったとでも思ったか?フロムは世界中の数千人のアーティストとに契約している。これに対して、我々(Archangel Studios)は開発者が3人しかいない」
「ロトスコープというアニメーション技術がある。モーションが同じタイミングで動いても、それは簡単に著作権を持たせるものではないし持たせるべきではない。似たモーションがあるのなら、それはロトスコープによるトレースだ。もちろん、ブランドのロゴをトレースしてもそれはあなたのものにはならないが、多くのものはトレースすればあなたのものにはなる。あなたたちの大好きな日本アニメも有名な映画をロトスコープでトレースしている」

なお、過去インタビューを見る限り、フロムソフトウェアのモーションデータは全部社内で作られたものと思われる。また、ロトスコープは3DCGとは無関係な2Dアニメーションの技法である。

他にも、コードヴェインの武器に関して「コードヴェインが使ったのは元々アセットとして販売されたもので、Bleak Faithがたまたま同じアセットを購入して使ったのでは」と一部のBleak Faithファンが推測しているが、件の武器はバンダイナムコスタジオの伊藤通章氏がデザインしたものであり、この事実は『CODE VEIN 公式設定画集 創世の記憶』で確認できる。

著作権を侵害するアセットの使用という点では複数の前例があるが、どれもが大企業が個人の絵や写真を使用したものであり、本件との類似性は極めて少ない。また、これらの前例では解決は基本的に法廷外での和解であったが、これは「侵害した側が大企業」で「侵害された側が個人」だからこそ成立するものであり、本件が今後どのような展開を遂げるかは未知数である。

なお、本記事公開の時点では、Archangel Studiosはフロムソフトウェア作品のモーションデータに関する声明のみを出しており、コードヴェイン等ほかの作品からのアセット盗用に関する声明を出していない。また、フロムソフトウェア・バンダイナムコエンターテインメント・株式会社カラー・カプコンは本件に関する声明を発表していない。

英語版エルデンリングの「星の世紀」エンドが誤訳されていた?

LEAVE A REPLY

Please enter your comment!
Please enter your name here